今回は私が現在愛用している『nerikenさんのサウナバッグ』を紹介いたします。
この「サウナバッグ」を実際に使用してみたところの良い点や少し不満に思う点も交えて解説します。
最近趣味でサウナにハマり始め、マイサウナハットやサウナマットと次々にサウナアイテムを集め出したそこのあなた‼︎必見です。この記事を見てサウナバッグ購入の是非とも参考にしてください。
さっそく結論から‼️
初めに結論から述べます。
このnerikenさんのサウナバッグはかなり使い勝手がよく、値段も安いコスパは十分に満たしてる商品ではないかと思います。特に機能性といった面で言うとサウナ等に最適なバッグであると言えます。
サウナに限らず、近くの銭湯といった温浴施設にたまにでも行かれる方もしくは家族でプールや海といったサマーレジャー☀️に行かれる方にはかなりオススメ出来ると思っています。
ではこれらの理由について一つずつ解説していきます。
neriken サウナバッグ紹介‼️
ここからはこの「サウナバッグ」の良いと思った点を一つずつ解説していきます。
機能性✨
個人的にこの「サウナバッグ」の最大に良いと思える長所である『機能性』について真っ先に説明させてもらいます。
収納力‼️
まずはバッグということもあるので最も重要視して見るべきなのが「収納力」ですよね。
百聞は一見に如かず‼️パッと見ですとこんな感じになります。

分かりやすく見えるようにバッグの中には500㎖のカゴメソースを入れてみました。何故比較サンプルがカゴメソースなのかは説明しません(笑)
大体カゴメソースが8本分といった感じでしょうか。
具体的な数字を出すと縦17cm✖️横26cm✖️高さ21cmとなっています。その証拠はこちら‼️



サウナバッグ容量の大きさのイメージは持っていただけたでしょうか?
「収納力」としては申し分ないと思いませんか。ちなみに私の場合はハンドタオルやサウナハット、サウナマットに洗顔料、化粧水といったものを持ち歩きますが、これでもまだ収納スペースとしては余力が残るほど。
ちなみに他の記事で私が愛用しているサウナハットやサウナマットを他の記事でも紹介しているので興味があれば是非こちらも一覧ください。
高さもあるので500㎖のペットボトルでも縦置きで収納可能です‼️
ただこれだけ容量があるということは何も入れずに持ち歩く際に荷物として邪魔になるのではないか?
そんな心の声が聞こえた気がしますが、、安心してください‼️このサウナバッグ、
『畳めますよ‼️』
一瞬でこの様にコンパクトに畳めることが出来ます。

ここまでコンパクトに畳めれば嵩むこともありませんし、家に置いとく際にも邪魔になることもありません。
通気性‼️
続いて紹介するのはこの「サウナバッグ」の真骨頂である『通気性』です。
何とこの「サウナバッグ」は底面がメッシュ素材となっているため、バッグ自体の通気性が抜群です。

夏だと冷蔵庫に入れておいた飲み物の入ったペットボトルを外に持ち出すと次第にボトル表面が結露して水滴が滴ってきますよね💦
それでいて、バッグの下に水が溜まって濡れてしまうといった経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか。
しかし、こちらの「サウナバッグ」だと底面もメッシュ素材で開放されているため水が溜まっても自然と水切りされますし、カビの心配もご無用‼︎
撥水性及び防汚性‼️
そして、この「サウナバッグ」のもう一つの真骨頂がバッグ内面の『撥水性』となります。
バッグ内側がこの様にポリエステル素材となっているためバッグ内の表面に付いた水は撥水され、タオル等で簡単に拭き取ることが可能です。

上記の機能性と合わせてみても、とことん水場に優れた性能を有していることが分かったと思います。
多用途✨
先に機能性を紹介させてもらいましたが、ここまで読まれた方でふとこの様に思われた方もいるのではないでしょうか?
「このバッグ、サウナ以外でも使えそうじゃね。。。」
そうです。ここまで「サウナバッグ」という名目で紹介させていただきましたが、別にサウナグッズや温浴施設に向われる際だけに用途が限られたものではありません‼︎
このバッグは夏場のレジャでも大活躍出来ると思います🌊
例えばプールや海水浴‼️🏊

そして、川辺や湖周辺で行うBBQやキャンプなど🏕️

この水場に強いという特性を活かせば様々な場面で活躍することは間違いありません‼️
デザイン紹介✨
ここまで読んだあなたがそろそろ気になり出すのはデザインの種類ですよね。では早速紹介していきます‼︎
色は以下の4種類となっております。
◯ネイビー
◯シルバー
◯ブラウン
◯ブラック
どちらかと言うと暗色系が多めとなっており、私が購入したのはネイビー色のサウナバッグなのですが、画像で見ていたものよりかは少しダークよりだったなと買った時の印象があります。
そして、全体的なデザインとしてはかなりシンプルな運びとなっており、一箇所『Shishg』というロゴマークがあります。意味は全く分かりません(笑)💦
持ち手のロープは太めであり、結び目を変えることで長さをある程度調整することは可能です。
バッグの上部はワイヤーが走っており型崩れの心配もありません‼️
コスパ良し💰
ここまでの機能性と多用途を備えての価格がこちら‼︎
どうですか?えっ‼︎思ったより安‼︎って思いませんでしたか?
※価格は楽天市場を参考にしています。
おやっ?と思った点を紹介‼︎
良い点ばかりを紹介していたら、ただ買わせたいだけなんだろと思われてしまうのは言うまでもありません。ですので、ここからはこの「サウナバッグ」を購入してからおやっ?と思った点をいくつか挙げていきます。
持ち手ロープ😓
購入直後
これは、購入した直後の状態全てが同じであるかは分かりませんが、購入直後の持ち手ロープの結び目はかなり甘いため、油断して買った後に本締めをしないとロープがほどけてしまうかもしてません。

私の場合4箇所全ての結び目が甘かったため、しっかりと結び直しています。
まあしかし、購入直後は自分にあった長さに調整するという意味では、甘めに結ばれていても良い気もしてきました。。。💦
ロープ先端
「サウナバッグ」のロープ先端は何も始末がされていない状況。

このままの状態で使用し続けるとすぐにほどけてしまいます‼︎
個人的な対策としてh、先端を輪ゴム等でぐるぐる巻きにしておけばひとまず安心かと思います。
ちょっとダサくはなりますが、、、

何かしら熱処理等をしてあったらよかったなと感じています。🤒
まとめ
最後に。冒頭でも述べましたがサウナにはまり、サウナグッズが着々と増え続けている方にとってそろそそ欲しくなってくるのが『サウナバッグ』‼️
そして、その『サウナバッグ』の購入を検討されているあなたに自信を持って紹介できるのが『nerikenさんのサウナバッグ』です。コスパも機能性も良く十分満足となるアイテムとなること間違いなしです‼️
サウナマキシマリストのあなた‼︎是非サウナバッグを購入し、更にサウナアイテムのコンパクト化を図りませんか。是非検討してみてください。
コメント