サウナ

サウナ

富士山からの伏流水を味わうことの出来るサウナ‼️その名も『サウナ鷹の湯』♨️

静岡県富士市と言えば、何と言っても”日本一である富士山”が位置する街。 その富士山からの伏流水が水風呂として堪能出来るスパである『富士山天然水SPA サウナ鷹の湯』さんを解説していきます‼️ コロナ緩和に伴って富士登山も解禁されたことで、登山や観光等でますます県外から来られる方、また気軽にバレルサウナを堪能したい方必見
サウナ

住宅街の中に溶け込むサウナ‼️その名も『IE:SAUNA AICHI🏠』

愛知県一宮市の住宅街の中にそのサウナは存在する。 一つの邸宅をリノベーションして出来た『IE:SAUNA AICHI』さんはそこに辿り着いても一体どこにあるのか分からないほど住宅街に溶け込んでいる。 そんな非日常を体験できるこの場所は、私が自信を持ってオススメ出来る。 是非友人や恋人と行ってみるべし‼️
サウナ

琵琶湖の湖岸でサウナ浴🧖日本最大級の水風呂『テントサウナ ワニベース』紹介🐊

日本最大の水風呂(琵琶湖)であろう『ワニベース』‼️ アウトドア型であり自然一体型のサウナを楽しみたい方集合 全体的な印象としては、眼前に広がるは湖だけども、どこか南国感が漂う施設でありサウナといった印象🏝️🥤 友人や恋人と思い出に残るサウナをお探しの方、是非「ワニベース🐊」さんのご利用をオススメします。
サウナ

岐阜駅から徒歩15分に位置する『新岐阜サウナ』で癒されレビュー‼️

今回ご紹介するのは、岐阜市にある『新岐阜サウナ』‼️ 『新岐阜サウナ』さんは2020年の12月に閉店したサウナ施設「ガント」さんをそこから大幅にリニューアルし、昨年の2022年8月に「新岐阜サウナ」として新たにオープンしたもの‼️ 今まさに岐阜駅周辺で新たな歴史を作り始めた『新岐阜サウナ』さんの体験レビュー
サウナ

金沢「ゆめのゆ」レビュー‼︎広大なサウナの後には夜空を眺めて夢の中〜

2度目の金沢市サウナということで今回は『金沢ゆめのゆ』さんをご紹介‼︎印象的なのが高低差を広く使ったサウナスペース🧖 座面が6段もあるため温度調節がいつも以上にシビアに出来るというもの。 ここは以前の記事で紹介した『テルメ金沢』さんも近くにあることからどちらに行くか迷われる方は以前の記事も是非参考に。
グッズ紹介

私が愛用しているサウナマットの使い心地レビュー‼️『 サウナマット 収納袋付き』

『サウナマット 収納袋付き』について良い点、悪い点と紹介‼︎ 活用用途も多くコンパクトに畳めて荷物としても嵩張らない。そして収納袋が付いているので持ち運びも楽ちん〜。 そして何より素敵なサウナライフを更に充実させること間違いなしです。本記事をもとにサウナマットを購入してみてはいかがでしょうか‼️
サウナ

金沢で癒しを求めて温泉へ。広大な温泉施設『テルメ金沢』に参上‼️

石川県金沢市へ行く機会があったので、『天然温泉リラックスパーク テルメ金沢』さんに行きました。 ここは、温泉にグルメに宿泊と様々楽しみ方がありますが、やはり目玉は北陸最大級とも呼び声の高いかなり広大なスーパー銭湯です。 広大な大浴場に寝転がりスペースまで確保されたサウナ室と度肝を抜かれること間違いなし。
サウナ

私がこよなく愛した温泉‼️その名も『太閤山天然温泉 太閤の湯』♨️

今回紹介するのは富山県射水市に位置する『太閤山天然温泉 太閤の湯』さん。 私が大学時代とても通った温泉であり、私の地元の銭湯よりもホーム感が強い温泉。 ここで友人と共にバカ笑いしながら他愛もない話をしていた大学時代を、ここに訪れる度に思い出す。そんな個人的な思い出補正強めの最高の日帰り温泉です。
サウナ

富山の熱波で夢ごこち‼︎ 激アツサウナの『湯めごこち』を紹介します。

富山県中新川群舟橋村にあります『舟橋・立山天然温泉 湯めごこち』さん。ここでは毎日決まった時間にスタッフの方がサウナ室で熱風を届けてくれます。 体感温度は普段のサウナの倍以上‼︎ 熱波を浴びればその後の水風呂も倍以上の気持ちよさ🎶 熱波未体験の方、熱波が癖になってしまった方、是非ご覧あれ‼︎
サウナ

初の岩盤浴はスパリゾート雄琴『あがりゃんせ』‼︎琵琶湖のほとりでお幸せ〜

滋賀県大津市で琵琶湖を眺めながらくつろぐことの滋賀県最大級の温浴施設。その名は『スパリゾート雄琴 あがりゃんせ』。 ここでの温泉及びサウナ、そして今回は人生初の岩盤浴も合わせて体験してきましたのでその体験レポをしていきます。 大露天風呂でのひとときを皆さんも味わってみませんか。