外気浴

サウナ

林檎🍎の香り漂う温浴施設‼︎その名も『林檎の湯屋 おぶ〜』‼️

今回やって来たのは長野県松本市。 ここで目にした特徴的な名前の温浴施設♨️その名も『林檎の湯屋おぶ〜』‼️ そしてこのおぶ〜は予想以上にサウナーに寄り添った湯屋であり、短時間の滞在ではかなり勿体無いと思うほど‼️ この施設の真骨頂は滑らかな水風呂と大きく開けた露天スペース🌌 松本市で99%「ととのい」たい方はぜひ‼️
サウナ

【東京編】渋谷に位置するお洒落銭湯『改良湯』の癒やし体験レポ♨️

今回紹介する東京の銭湯は渋谷駅と恵比寿駅の真ん中に位置する銭湯『改良湯』さん‼️ 名前が独特で、最近の銭湯かと思いきや、なんと創業が1916年とかなりの老舗銭湯。 2018年12月に大幅にリニューアルオープンしており、開店から100年以上経過も内観・外観共にとてもお洒落。 「古くとも新しきサウナ」の体験レポ‼︎
サウナ

【東京編】サ道の聖地『サウナ&カプセルホテル北欧』にいざ出陣‼️

【東京編】の第2弾ということで今回は『サウナ&カプセルホテル北欧』さんに参上‼️ 上野駅から歩いて数分に位置する、この『サウナ北欧』さんは大きな露天風呂もあり大都会の街並みを眺めながら「ととのう」ことができるサウナ施設。そして何よりドラマ「サ道」のロケ地ともなったサウナーの聖地。ぜひご覧あれ‼️
サウナ

【東京編】サウナイキタイ数でNo.1‼️お洒落な大衆銭湯『黄金湯』を紹介♨️

今回から暫くは【東京編】ということで、第一段はサウナイキタイで東京都ランキング1位となっている『黄金湯』さん‼️ 銭湯の外観からは少し昭和な大衆銭湯感はありましたが、中はモダンで雰囲気も良くお洒落さも兼ね備えている『黄金湯』さん サウナイキタイ東京No.1ということもあって、来場客はかなり多め。利用される方は事前予約を
サウナ

富士山からの伏流水を味わうことの出来るサウナ‼️その名も『サウナ鷹の湯』♨️

静岡県富士市と言えば、何と言っても”日本一である富士山”が位置する街。 その富士山からの伏流水が水風呂として堪能出来るスパである『富士山天然水SPA サウナ鷹の湯』さんを解説していきます‼️ コロナ緩和に伴って富士登山も解禁されたことで、登山や観光等でますます県外から来られる方、また気軽にバレルサウナを堪能したい方必見
サウナ

住宅街の中に溶け込むサウナ‼️その名も『IE:SAUNA AICHI🏠』

愛知県一宮市の住宅街の中にそのサウナは存在する。 一つの邸宅をリノベーションして出来た『IE:SAUNA AICHI』さんはそこに辿り着いても一体どこにあるのか分からないほど住宅街に溶け込んでいる。 そんな非日常を体験できるこの場所は、私が自信を持ってオススメ出来る。 是非友人や恋人と行ってみるべし‼️
サウナ

琵琶湖の湖岸でサウナ浴🧖日本最大級の水風呂『テントサウナ ワニベース』紹介🐊

日本最大の水風呂(琵琶湖)であろう『ワニベース』‼️ アウトドア型であり自然一体型のサウナを楽しみたい方集合 全体的な印象としては、眼前に広がるは湖だけども、どこか南国感が漂う施設でありサウナといった印象🏝️🥤 友人や恋人と思い出に残るサウナをお探しの方、是非「ワニベース🐊」さんのご利用をオススメします。
サウナ

金沢「ゆめのゆ」レビュー‼︎広大なサウナの後には夜空を眺めて夢の中〜

2度目の金沢市サウナということで今回は『金沢ゆめのゆ』さんをご紹介‼︎印象的なのが高低差を広く使ったサウナスペース🧖 座面が6段もあるため温度調節がいつも以上にシビアに出来るというもの。 ここは以前の記事で紹介した『テルメ金沢』さんも近くにあることからどちらに行くか迷われる方は以前の記事も是非参考に。
サウナ

金沢で癒しを求めて温泉へ。広大な温泉施設『テルメ金沢』に参上‼️

石川県金沢市へ行く機会があったので、『天然温泉リラックスパーク テルメ金沢』さんに行きました。 ここは、温泉にグルメに宿泊と様々楽しみ方がありますが、やはり目玉は北陸最大級とも呼び声の高いかなり広大なスーパー銭湯です。 広大な大浴場に寝転がりスペースまで確保されたサウナ室と度肝を抜かれること間違いなし。
サウナ

私がこよなく愛した温泉‼️その名も『太閤山天然温泉 太閤の湯』♨️

今回紹介するのは富山県射水市に位置する『太閤山天然温泉 太閤の湯』さん。 私が大学時代とても通った温泉であり、私の地元の銭湯よりもホーム感が強い温泉。 ここで友人と共にバカ笑いしながら他愛もない話をしていた大学時代を、ここに訪れる度に思い出す。そんな個人的な思い出補正強めの最高の日帰り温泉です。