今回紹介するのは滋賀県の琵琶湖の湖岸にある『テントサウナ ワニベース』さんです。
湖岸にあるテントサウナということは勿論、水風呂は「琵琶湖」となります。ある意味、日本最大の水風呂であろうこの施設のサウナを利用してみての感想を含めて紹介してまいります。
アクセス🚃
🔴電車でお越しの場合
・最寄り駅はJR湖西線 蓬菜駅🚉
駅からは県道558号線に沿って真っ直ぐ南へ向かうと徒歩15分程で到着‼️
外観は↓こんな感じ‼️

🔴車でお越しの場合
・駐車場も完備されているため安心してお越しできます🚗
⇩駐車場は建物の正面ではなく砂利の駐車場に案内されました。こちらの方が湖岸に少し近いため助かります😁

施設紹介(ワニベース)
利用料金💰
サウナ利用としてはテントサウナ貸切となるため利用人数によって金額が変わってきます。
4名までの利用では人数に応じて1人あたりの金額は安くなってきます。
利用人数 | 1人あたりの金額 | total金額 |
1名利用 | 8,000円 | 8,000円 |
2名利用 | 4,000円 | 8,000円 |
3名利用 | 3,500円 | 10,500円 |
4名利用 | 3,000円 | 12,000円 |
※5名〜の利用では2テントの貸し切る必要があるため、予約は2枠必要となります。
※別途料金として、車1台につき1,000円がかかります。(平日は1台無料)
準備物👙
・水着
「テントサウナ ワニベース」さんではいくつかのテントサウナを男女混同で利用することが出来ます。その為、水着の着用は必須です。勿論、下着での利用はアウトです🙅♀️
・サンダル(レンタル可能)
「テントサウナ ワニベース」さんは言わずもがな湖岸にテントサウナを設置してますので、足裏を傷つけないようサンダルの持参をオススメします。
・フェイスタオル・バスタオル(レンタル可能)
サウナ中に顔が熱くなってきた時に顔を覆う際にもフェイスタオルは役立ちます。あとサウナハットがある方は持ってくると良いでしょう。
レンタル料金 | |
サンダル | 300円 |
フェイスタオル | 200円 |
バスタオル | 300円 |
利用時間⌚️
ご予約は『ワニベース』さんのHPで可能となります。
予約フォームから確認するに利用時間帯は以下の様です。
平日 | 土日 |
ー | 10:00~ 100分 |
11:00~ 100分 | 11:00~ 100分 |
ー | 12:00~ 100分 |
13:00~ 100分 | 13:00~ 100分 |
ー | 14:00~ 100分 |
15:00~ 100分 | 15:00~ 100分 |
サウナレビュー🧖
受付と済ませたら車庫の様なところで水着に着替え、早速テントサウナにinしてきましょう‼️


着替えスペースは⇧の画像の右側の倉庫の様なところです。
サウナ~外気浴までの流れについて詳しく知りたい方はこちらのページを参照してみてください。
テントサウナ🏕️

こちらがワニベースさんテントサウナ‼️
今回は平日の11:00~の利用となりましたが、利用客としては私たちのみということで、まさかの琵琶湖浴貸切となりました😁
テントサウナは画像上では3つ並んでいますが、グループ毎に利用できるテントは割り振られているため、この中で利用出来るのは1つのみです。


テントサウナの出入口は2箇所。ジッパーを引いて開閉出来ます。
ベンチが2つ直角に並んでおり、4人座れば埋まってしまいます。
ベンチの向かいにはストーブが用意されおり、横には燃料となる薪とロウリュー用のアロマ水が置かれています。
今回のアロマ水は白樺の香りのするアロマ〜
温度としては最高で110℃の湿度60%くらいまでいき、体感はかなり熱め🔥🔥🔥
特にストーブ目の前に座っていると膝下がめちゃくちゃ熱くなりサウナ終了後は皮膚表面が赤みを帯びていました。これがサウナーで言う”甘みが出ている”と言うのでしょうか。
ここのオーナーさん曰く、この甘みが良く上手くサウナが入れている証拠であると褒められました😁
時計はテント内に設置されていないため、サウナ時間は自分の感覚頼りとなります。
琵琶湖へGO‼️(水風呂)

テントサウナを出た目の前には、日本一大きな水風呂であろう琵琶湖が広がっています。
こういったアウトドア型サウナの良い点としては、この自然を直に感じることができ、普段の温浴施設では感じることの出来ない自然の開放感を水風呂の時点で体感できる事‼️
逆に言えば、自然と隣合わせのため天候によってもその日が左右されてしまうといった側面もありますが、この日は正に快晴中の快晴☀️
天井ではなく青空を眺めつつ入る水風呂はさいっこうに気持ちいいです〜😆
ただ今回訪れたのが梅雨明け早々と言うこともあり、外気温もさることながら琵琶湖そのものの水温も高く、この日の水温をネットでチェックしてみたところなんと28℃もありました。(普段の水風呂の倍以上の高さ‼︎)
正直水風呂がかなりぬるいため、琵琶湖にずっと浸かっているだけで心地よくなります。
その後の外気浴を考えたら、季節としてはあまり適していない様な気も否めませんが、、、
※ちなみに8月のサウナ利用は外の暑さもあることから一時閉業し、また9月から再開する様です。

最後の仕上げ 外気浴へ‼️

仕上げはもちろん琵琶湖を眼前したポジションでの外気浴〜
今回はその時間帯での利用が私たちだけであったのでリクライニングチェアが3脚湖岸に既に並べられていました。
めちゃくちゃ気持ちいいことに変わりはないですが、外気温が35℃程度のカンカン照りということもあって、5分も横になっていたら結構暑くなってきました。それにこの日で日焼けをかなりしました、💦
やはりアウトドア型サウナは季節もかなり重要となってきますね。。おそらく10月くらいが外気温的に一番丁度良いかもしれませんね‼️
その他〜
サウナ以外のところをちょこっと紹介‼︎
簡易シャワー🚿

サウナを終えた後はやはり一度身体を洗ってスッキリしたいところ。。。
ですが、サウナ利用の方はシャワー室等は完備されていません💦
ただ簡単に水で洗い流せる簡易シャワーなるものを用意してくれていました‼️
上の画像がその簡易シャワーセット🚿
大きめの容器に水が入っており、そこにシャワーノズルが突っ込まれているというもの
今回は3人同時利用でしたが、頭の先から足の先端まで洗い流すほどの水量はありました‼️
近くには温浴施設もありますのでしっかりと身体を洗い流したい方はそちらの利用も検討してみてください‼︎ちなみに過去に紹介した『あがりゃんせ』さんも近くにあります。
サウナドリンク🥤

⇧は受付であり、ドリンクの購入が出来ます。ドリンクの値段は確か300円/杯だった気がします。
貸別荘

こちらは”貸別荘”‼️
プライベートの貸切別荘は2タイプあるようで、もう一棟の方はワンチャンと一緒に泊まれる様です。
※上の画像はnotワンちゃん貸別荘です
夏は目の前のスペースでBBQも良いですね

カフェスペース☕️

サウナ後の一服にカフェでもいかがでしょうか☕️
ちなみに私が訪れた時(金曜日)はカフェは定休日でした。。。💦
まとめ📕
全体的な印象としては、眼前に広がるは湖だけども、どこか南国感が漂う施設でありサウナといった印象🏝️🥤
後はやはり水風呂が「琵琶湖」というのが最大の特徴の一つではないでしょうか。
制限時間は100分ということもあって、めちゃくちゃのんびり出来る訳ではありませんでしたが、今回はなんとか4セットすることが出来、そしてやはりテントサウナは熱い🔥🔥
季節によっては琵琶湖の水温とのギャップで更なる高みへといける様な気がします🧖
友人や恋人と思い出に残るサウナをお探しの方、是非「ワニベース🐊」さんのご利用をオススメします。
コメント