静岡県富士市と言えば、何と言っても”日本一である富士山”が位置する街。
その富士山からの伏流水が水風呂として堪能出来るスパである『富士山天然水SPA サウナ鷹の湯』さんを解説していきます‼️
コロナ緩和に伴って富士登山も解禁されたことで、登山や観光等でますます県外から来られる方は増えてきているのではないでしょうか。
『サウナ鷹の湯』さんはそんな旅の一助になるであろうサウナ施設です🧖♀️
アクセス🚕
⭕️車で来られる場合🚕
新東名高速道路新富士IC(富士宮/西富士道路方面)で降りる⇨県道88号線に入りそのまま道なり
高速を降りてからの所要時間は5~10分程度
※「サウナ鷹の湯」さんの専用駐車場も完備🅿️
⭕️電車で来られる場合🚞
身延線で「入山瀬駅」へ⇨徒歩20分程度
⬇️目印「ゆ」


サウナ鷹の湯さんのご利用案内⏰💰
『サウナ鷹の湯』さんの営業時間は 以下の通り(サウナ鷹の湯さんHPより参照)。
平日 | 9:00~23:00(最終入館22:20) |
土日祝日 | 8:00~23:00(最終入館22:20) |
『サウナ鷹の湯』さんのご利用料金は 以下の通り(サウナ鷹の湯さんHPより参照)。
一般 | 会員 | シニア・ジュニア会員 | |
平日 | 950円 | 890円 | 830円 |
土日祝日 | 1,060円 | 1,000円 | 940円 |
入浴回数券 | – | 10回券 8,000円 | 10回券 7,300円 |
Let’s go SAUNA🧖♀️

『サウナ鷹の湯』さんのサウナの種類は以下の4種類ありました。
①ドライサウナ
②薬草スチームサウナ
③高温高湿サウナ
④バレルサウナ
これらを一つ一つ紹介していきます。
ドライサウナ🔥🔥
室内温度:100℃
収容可能人数:20人程度
こちらのサウナが最もオーソドックスとなるサウナでしょう。
檜の香りを感じつつ、温度もそこそこ高く初心者の方〜サウナ玄人の方まで楽しむことが出来ます。
室内は”コの字型”の座面となっており、2面で座面が2段となっています。
室内はテレビも完備されています。📺
富士山天然水SPA サウナ鷹の湯 (https://yuya-p.jp)
薬草スチームサウナ🔥
こちらは熱さ🔥を求めている方には物足りないかもしれませんが、徐々に身体の内側から温められるような感覚‼️
そして、薬草の独特な香りが鼻腔を通り、リラックス効果を得られるサウナとなります。
富士山天然水SPA サウナ鷹の湯 (https://yuya-p.jp)
高温高湿サウナ🔥🔥🔥
室内体感温度:110~120℃
収容可能人数:4~5人
温度は60℃前後とそれほど高くはないですが湿度が70%程と体感温度は灼熱の如く熱いです。
入った瞬間、火傷するんじゃないかというくらい。。💦
私も流石にタオルで顔を覆うほどであり、滞在時間も5分いるのもしんどいぐらいでした😅
こちらは初心者の方にとってはレベルはかなり高いと思いますが、サウナ玄人の方にとっては、これを求めている方は少なくはないのではないでしょうか。
富士山天然水SPA サウナ鷹の湯 (https://yuya-p.jp)
バレルサウナ🔥🔥🔥
最後に紹介するのが「バレルサウナ」‼️
皆さん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
外観は円柱状の完全に独立されたサウナ空間🧖♀️
こちらは、露天スペースの中に設置されており、しかも最近オープンしたばかり‼️
(2023年7月21日にオープン✨)
しかも室内の熱さも「高温高湿サウナ」と遜色がないほど。。。💦
収容可能人数も10人程度はかるく入れるほどの広さ‼️
初バレルサウナということで、初めは慣れない空間に興奮しっぱなしでしたが、すぐ熱さ感覚が鮮明となり、結果5分ともちませんでした(笑)

※写真はイメージです
※バレルサウナの利用はサウナマットご持参の方のみ
サウナマットをお持ちでない方はフロントにて450円で販売もされてます。
(ただ、これを機に購入されるのもいいのではないかと。ちなみに私の愛用しているマットはこちらで紹介しております)
Let’s go water bath💧
『サウナ鷹の湯』さんの水風呂の種類は以下の2種類ありました。
①水風呂(内風呂)
②ヒノキ水風呂”打たせ水”(露天)
内水風呂💧
冒頭でも述べましたが、ここ『サウナ鷹の湯』さんの水風呂は富士山の伏流水を使用した水風呂です💧こちらは”ドライサウナ”、”薬草スチームサウナ”、”高温高湿サウナ”の目の前に位置しています。
水温は肌感覚では結構低めであり、ドライサウナを利用した後の身体では一瞬で冷え切ってしまうほど。。高温高湿サウナで身体をバチバチに熱した後ではかなり気持ちよく感じられるかもしれません(個人的な感想です😋)

ヒノキ水風呂”打たせ湯”(露天)💧💧
露天スペースにも水風呂は完備されており、こちらはヒノキ風呂となっています。
しかもここには上部にノズルが設置されており、打たせ水を味わうことが出来ます。
勿論、ここで使用されているのも富士山の伏流水🗻‼️
富士山天然水SPA サウナ鷹の湯 (https://yuya-p.jp)
こちらは、露天ということもあってバレルサウナを利用した後に入るのが最もスムーズな流れでしょう。
Relux space😌
浴場には「ととのいスペース」が内と外の両方に設置されています。
浴場内には入り口から向かって左側に椅子が並べられており、目の前にはTVが完備。その他にも浴場内には点々と椅子が設置されています。
また露天スペースにはデッキスペースに座る用と足を乗せる用の台がいくつか並べられています。スペースとしては、最大4人まで‼︎
館内スペース(館外?)
サウナを終え、身体を洗い流し脱衣所で着替えた後、時間に余裕がある方は下記で紹介するスペースで一息つくのも良いでしょう。
⬇️こちらは売店や受付のあるエリア横に併設されている屋外のリラックスエリア〜
天気の良い日なんかはここで腰を落ち着けると更にリラックス出来るのではないでしょうか。


外へ出るためのサンダルも用意されているので気軽に行けます🩴
まとめ
今回は私は富士登山を終えた後に身体を癒せる場としてこの『サウナ鷹の湯』さんを紹介させていただきました。
正直なところ富士山近辺には他にも温浴施設はいくつかあったのですが、どこも値段がそれなりに高く(2,000円程度)、もう少しお手頃なところはないか探していたところこの『サウナ鷹の湯』さんに辿り着きました。
そして今回一番印象的なのは、人生初となったバレルサウナでしょう。もともとバレルサウナが設置されていることは知らずに行ったので、尚更興奮しっぱなしでした(笑)
また、富士山の伏流水を使用しているとのことでしたが、私は過去に富山の「スパ・アルプス」さんに金沢の「テルメ金沢」さんを利用したことがあるのですが、こちらも立山と白山の伏流水を使用しているとのことですので、日本三大霊峰の伏流水風呂を制覇したことになります‼️(何気に嬉しい✨)
私の様に富士登山後の疲れ切った身体でサウナを堪能したいという方‼︎またバレルサウナをお手軽に堪能したい方‼︎おすすめです✨
コメント