リベンジ東京マッチ第二段となる東京のサウナは港区赤坂にある『サウナ東京』さん‼️
2023年の3月にグランドオープンしたここ『サウナ東京』さんはサウナをこよなく愛するサウナーにとって新たな憩いの場所であり、完璧すぎる仕上がりに感動すること必至‼︎
そして、「今行くべき全国のサウナ施設」として1年に一度発表されるサウナランキング、通称『サウナシュラン』の堂々2位を飾ったサウナでもある『サウナ東京』さんは間違いなく現在最も来ているサウナ施設の一つであることは間違いありません‼️
(※ちなみにサウナシュラン第一位は名古屋の『ウェルビー栄』さんです)
是非、東京に来た時に心と身体を整えたい場合は『サウナ東京』さんをお勧めします‼︎
サウナ東京さんへのアクセス🚃
駅近に位置する『サウナ東京』さんは専用駐車場は完備されておりません。車で行かれる際は事前に周辺のコインパーキングを調べた上で向かわれることをお勧めします。
なるべく電車で来られることをお勧めします‼︎
『サウナ東京』さんの最寄駅は「東京メトロ 千代田線の赤坂駅」となります。
赤坂駅からは徒歩1分と駅からのアクセスは最高に良く、赤坂のメイン通りとなる一ツ木通りと並行している赤坂みすじ通り沿いにあります🚶

夜の街を歩いていると「サウナ」と書かれた看板が出てきます‼︎

店の目の前に来ると「SAUNA TOKYO」の店頭幕が二つ出迎えてくれます‼️
色合いを相まって神秘的な店の雰囲気を入口で感じてしまいます✨
サウナ東京さんのシステム
『サウナ東京』さんの営業時間と利用料金の紹介となります‼️
ちなみに『サウナ東京』さんは男性専用サウナ施設となっています。ただレディースデイが不定期で開催されている模様。こちらは『サウナ東京』さんの公式HPで確認出来ます‼︎
サウナ東京さんの営業時間⌚️
⭕️サウナ🧖
平日:午前11時〜翌朝9時迄
土日祝:午前9時30分〜翌朝9時迄
※『サウナ東京』さんは予約等は取っていませんが、施設内が混雑してきて待ちが発生する際はQRコードの読み込みからLINEもしくはMail📩で案内される様です。
⭕️サ飯東京(お食事処)🍜
平日:(午前)11時〜14時迄
(午後)17時〜23時迄
土日祝:午前11時〜23時迄
サウナ東京さんの利用料金💰
平日料金 | 土日祝日料金 | |
1時間 | 1,600円 | 1,800円 |
3時間 | 2,700円 | 3,000円 |
6時間 | 3,900円 | 4,200円 |
時間は自動で更新されていく為、例えば滞在が1時間を超えると勝手に3時間のシステムに切り替わり、3時間を超えると6時間に切り替わるというもの。
料金の支払いは後払いとなっており、「サ飯東京」さんで食事をされた場合は、食べたメニューの料金も加算された値段での支払いとなります。
※利用料金の中には一人一枚のフェイスタオルとバスタオルのレンタルが含まれています。
館内紹介💧
下駄箱の鍵がICの代わりとなっています。これを持って入場ゲートの機械にかざして入りましょう‼︎
中に入って真っ直ぐ進むと更衣室がある為、浴場・サウナへ行かれる方は早速ここで服を脱ぎ貴重品等をロッカーに入れ更に奥へと進みましょう‼️
大浴場♨️
浴場内は1階がシャワースペースと大きな浴槽が一つあります‼︎
シャワースペースは10箇所程と少ないわけではないのですが、人気のある『サウナ東京』さんでは平日でも人が沢山来るため、シャワー難民となることも。。💦
ただシャワーヘッドは贅沢に水の出し方も調整可能なもの。庶民の私にとってはお洒落なシャワーヘッドにひっそりと感動を覚えていました✨
大きな浴槽の前には大きなテレビ📺が設置されており、かなり大迫力の映像を観ながらのんびりと湯船に浸かることができます。と言ってもテレビで流れる映像は映画ではなく普通のテレビ番組ですが、、
サウナ🧖
『サウナ東京』さんのサウナはなんと5種類もあります‼️
しかもそれぞれが特徴的であり、中にはこれまで体感したことのないサウナまで‼︎
サウナと言っても様々な楽しみ方があるんだという事を改めて実感できることでしょう‼︎
では一つずつ紹介してまいります。
蒸喜乱舞🔥🔥
『サウナ東京』さんのサウナの中で最も大きいサウナである「蒸喜乱舞」は収容人数が40人とメガサウナ🧖
室内温度90度前後であり、内装はサウナ室の中央に石ストーブが設置されており、それを囲うように2段の座面が配置されています‼️
また、定期的にアウフグースとオートロウリューが実施されており、私が訪れた時は毎時30分毎にオートロウリュー、12:00~24:00迄は1時間毎にアウフグースが予定されておりました。

私は19:00の”きんちゃん”にお世話になりました。およそ5分程度のアウフグースの中で2度のロウリュー‼️またロウリューの際に使われたアロマの香りが「プルメリア」と甘くてフローラルの香りを放ちサウナで嗅ぐと暑さと同時にスッキリとした気分になります‼︎
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
手酌蒸気🔥🔥
ここ「手酌蒸気」はフィンランドのラップランド地方で採取される”幻の木材✨✨🌲”と言われる木材”ケロ”を使用したケロサウナです。
ここはセルフロウリューが可能となっているサウナ‼️
室内は暗がりが強く、基本的にサウナに必要最低限のものが揃っている様な印象。時間も砂時計⌛️と内装の雰囲気に合っており、個人的には『サウナ東京』さんの中でも最も好きなサウナです🧖
収容人数は10人程度とあまり多くないため、中に入ってみたら座るところがなく一旦外に出てサウナ待機となることも、、まあその場合は他のサウナを楽しむのも良いでしょう‼️
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
戸棚蒸風呂👨🔥
ここはサウナとお風呂のコラボレーション‼︎
というのも、サウナ室の中に40度程度の湯船があり、ただその周りの外気は熱々の蒸気に満たされており、お湯に浸かりながらスチームサウナを楽しめるという、正に一石二鳥サウナ🦆🦆
ちなみに戸棚風呂とは江戸時代の初期に流行したお風呂の形式であり、浴槽に膝を浸す程度にお湯を入れ、そこに下半身を浸し上半身は周りの湯気で蒸す入り方‼️
時代を超えたサウナということですね‼️
個人的な感想としては、湯船は気持ちいのですが蒸気がかなり暑く、顔の暑さが際立って限界はすぐ到来。実質3分程度でギブアップ‼︎
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
昭和遠赤🔥🔥
こちらは遠赤外線ストーブを使用した高温サウナ🔥🔥
中はカラカラで湿度は低いもののかなりの高温サウナ〜
特にストーブの目の前に座ると遠赤外線がモロに当たり火傷するかと思うほどの熱さ‼️
遠赤外線ストーブの正面に座面が2段あり総勢10名程度が入れる広さ‼️
部屋は明るく奥にはテレビも設置されており、『サウナ東京』さんで唯一のテレビのあるサウナ📺
サウナ室自体はスーパー銭湯にあるようなサウナですので、目新しいもの見たさで来られた方は、他のサウナを優先した方が良いと思います‼︎
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
瞑想😪
最後に紹介するのが『瞑想』。名前からして少しイメージがつく方もおられるのではないでしょうか。
暗がりの部屋の中にアンティークなウッドチェアがいくつか並べられており、一つ一つが半個室となっており、ゆっくりとそしてじっくりとサウナを楽しむことが出来ます。
サウナヒーターがベンチに格納されている”ボナサウナ”‼️室内温度はやや低温と感じる程であり、のんびりと落ち着いた雰囲気でサウナを楽しみたい方にとっては打ってつけかもしれません‼️
熱さ感覚としては岩盤浴に入っているのに近いかもしれません。
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
水風呂💧💧💧
多種多様のサウナの体感してきましたが、『サウナ東京』さんの強みはまだ尽きません。
なんと「水風呂」も3種類用意されているのです。
その名も
「冷」「涼」「凍」
文字からも分かる通り、この3種類の水風呂の違いは水温にあります。
「冷」💦は水温15度前後とサウナーにとっては一番馴染みを感じる温度設定。またこの水風呂は備長炭を使用しておりミネラルたっぷりの水となっています。
「涼」🎐の水温は22度設定とかなり優しめ。初心者の方や水風呂に苦手意識を持っている方にとってはこれほど有り難い水風呂はないでしょう🤭
「凍」🥶凍つく水風呂ですが実際の温度は8度と勿論氷点下ではありません。ただ水温がシングルといいうこともあり、圧倒的に冷たくサウナで火照った身体が一瞬にして氷上がります🧊
こちらは刺激を好む方のみの利用となるでしょう。
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
内気浴🌬️
ここまでサウナ,水風呂と十分驚かされてきましたが、最後に更に度肝を抜かれます😳
それは圧倒的広大空間の内気浴スペースです。内気浴スペースだけでまた新たに店を作れるんじゃないかと思えるほどのデカさ‼️
休憩可能な人数としてはザッと60人程度‼️浴場内にここまで大きな休憩エリアを見たことは流石にありません‼︎
それに加えエリア内にはカウンターもあり、こちらでドリンクを注文することも可能🥤
500円出せばポカリやオリジナルのデトックスウォーターが飲み放題となる仕様‼️
サウナ内には椅子の他にも座敷の寝転がりスポットもありますが、基本的には常に埋まっていたのでねれるかどうかはタイミングという運次第✌️
サウナ東京公式HP https://sauna-tokyo.jp
サ飯東京🍜
『サ飯東京』とは『サウナ東京』さんに併設された飲食店。
場所は『サウナ東京』さんの地下にあり、サウナ施設を介して行くことも直接来店することも可能。


ここ『サウナ東京』さんでhフリーWi-Fiにコンセントもある為、サウナ終わりにワーキングも出来ます‼️


滝が流れており、どこか荘厳な温泉旅館に来たような感覚に✨
空いている席に座り机の上に置いてあるメニュー表を見て今日の”サ飯”を選びましょう‼️


私が注文したのは「特製醤油ラーメン」🍜
魚介スープでこってりラーメン‼️こってりしたスープはサウナを終えた私の身体にとても沁み渡りました😇ちなみにお水はセルフでもらえます💧

最後は大広間で少しゆっくりして本日のサウナライフはフィニッシュ。

まとめ📕
サウナ東京編第2弾の最後を飾るのは、サウナシュラン第二位と今最も来ているサウナ施設の一つである『サウナ東京』さんでしたが、多種多様なサウナに圧巻の広さを誇る内気浴スペース‼️
満足度合いとしては120%🧖
都心で且つ最近オープンしたてのサウナというのはやはり他とないお洒落さと上品さを感じられた今回のサウナ旅でした✨

『サウナ東京』さんのオリジナルグッズが欲しい方は帰り際、精算機の前に陳列されているのでぜひ‼️
コメント