名古屋の栄のサウナと言えば過去に紹介した「ウェルビー栄」さんがありますよね。
ですが、今回は同じ栄でもまた別の魅力を隠し持った『Sauna Lab』さんを紹介します。
もちろん実際に行ってきたので体験レビューとなります。
アクセス
ちなみに『Sauna Lab』さんは「ウェルビー栄」さんとかなりのご近所。
🔴車で来られる場合
『Sauna Lab』さんは名古屋市中区栄と繁華街にあるため、「名古屋都心環状線」もしくは「名古屋高速2号東山線」にて中区近辺で降りたら周辺のコインパーキングで車を停め、徒歩にて目的地へ‼️
※『Sauna Lab』さん専用駐車場はありません。
🔴電車で来られる場合
・名古屋市市営地下鉄にて「栄駅」で下車
※オススメは「サカエチカ7」から出るとすんなりと行きやすいと思います。
・「サカエチカ7」から出て南西の方角へ向かって歩くこと10分程で『Sauna Lab』さんに到着‼️

・『Sauna Lab』さんはグランドビルの8Fに位置しています。

独特な「家の様なマーク」が目印です。
利用料金
料金 | 特記事項 | |
中学生以上 | 2,200円 | ※予約優先制 |
小学生 | 500円 | ※予約不要 |
小学生未満 | 無料 |
※利用時間は3時間となっており、延滞した場合追加で料金そのまま加算されます。
※小学生以下の方は保護者同伴となります。
『Sauna Lab』さんのご予約はこちらの公式HPからネット予約が出来ます。
館内紹介
グランドビルの8Fへはエレベータで行けます。エレベータの扉が開くと『Sauna Lab』さんの玄関に。


『Sauna Lab』さんのトレードマークである🏠のマークが出迎えてくれます。
下駄箱があるので靴を脱いでそのまま真っ直ぐ進んでいきましょう。

ロビーに着いて待っているとスタッフの方が来て館内の説明をしてくれます。ロッカーの鍵をもらったら、着替えるためにいざロッカーへ‼️
ちなみに料金は後払いとなります。利用終了時にここで精算します。
ロッカー

ロッカーの中にはサウナハット、バスタオル、フェイスタオル、巻き布、ポンチョが準備されています。サウナハットだけでなく、ポンチョまで用意されているのは流石としか言いようがありませんね✨
それでいてロッカーキーも『Sauna Lab』さんのトレードマークが入っていて可愛らしい😍

ロッカールームの奥には洗面台が一つとドライヤースペース及びシャワールームが2箇所あります。

ロッカールームで巻き布を装着し、ポンチョを羽織ったら、いざ各スペースへ‼️

サウナ紹介💦
『Sauna Lab』さんには男性専用と女性専用のサウナスペースが各1つずつに男女共同のサウナスペースが1つあります。
フォレストサウナ(男女共同)🧖🧖♀️
ここフォレストサウナは男女共同で利用することが出来るサウナであり、カップルに人気のサウナとなります。

室内の収容人数としては8人程度。
サウナ内はフィンランド式の座面が2列あるサウナ。真ん中奥にはikiストーブが。
ストーブの前にはアロマ水が桶に入っており、セルフロウリューを行うことが出来ます。周りに他のお客さんがいる場合は、一声かけた後セルフロウリューで室内の湿度を高めていきましょう。
そして、なんといってもここは男女共同でサウナを楽しむことが出来るため、カップルでサウナを楽しみたい方にとっては打ってつけのスペースとなります。私が訪れた時も多くのカップルが来ていました。勿論、ソロで入られる方も沢山おられました。
もしかしたら、新たな出会いの場所になることも✨

フォレストサウナの横には「アイスサウナ」があります。
ここ『Sauna Lab』さんの特徴の一つですが、水風呂が完備されていません。ですので、サウナ後の熱した身体をクールダウンさせるスペースとなるのがこの「アイスサウナ」となります。
「アイスサウナ」内はおそらく氷点下(ここは南極❓)。ですが、サウナ後はとても心地良く感じられます。「ウェルビー栄」さんに訪れた時も冷凍サウナというのを体感しましたが、やはり空気で身体を冷やすというのは、水で冷やすよりもかなり馴染みやすく、水風呂に苦手意識を持っている方ですと、むしろこっちの方が癖になるかもしれませんね。
室内は2人程が入れるくらい、ちょっと狭めとなっております。
ロフトサウナ(男性専用)🧖
ロフトサウナはマウンテンライブラリーの中にあります。


マウンテンライブラリーとは休憩スペースであり、中央に机とそれを取り囲む椅子があり、端には独特な形をした山の様な傾斜が‼️
ちなみにこのマウンテンを登ると、、、

身体を横に出来るリラックススペースがあります。毛皮のマットに少し硬めの枕がわりのクッションで寝転がれます。😴
マウンテンライブラリーの奥にロフトサウナの入り口がありますが、その横にはワークスペースやリラックス出来る個室も完備されています。


携帯の充電をしながら簡単なワーク作業や友人、恋人同士での談笑の場に打ってつけですね✨
そして、前置きが少し長くなりましたがここからは男の楽園ロフトサウナの紹介です。

まずは、「for Men」と書かれた札が立てかけてある扉を抜けましょう。

目の前には縦型ロッカーが一つと水着とフェイスタオルが置いてあります。
サウナ内はこちらの水着に着替えて利用することが出来ます、巻き布より水着の方がしっくりくる方はこちらに履き替えてからサウナ室へ入りましょう。
タオルも水着も使用後は各所の回収BOXに返却しましょう。

サウナ後の汗を流すためのシャワー室も1つ備わっています。ここで冷水を頭から被り、交感神経がビンビンになった状態で先ほどのリラックススペースでととのうといったのが大方の流れでしょう。
※ちなみにリラックススペースは他の箇所にもあります。それは後ほど‼︎
シャワー室の手前にはこれまた札が掛かっています。これは、中を利用しているかどうかを外の人にお伝えするもので、「空」は誰も利用していない状態。利用する際はこちらの札を裏返しておきましょう。
サウナは1階と2階に分かれており、1階スペースに関しては上記の画像の右側に奥へと進める通路があるため、そこを進んで向かって左側の扉を開けると入室出来ます。
2階に関してはシャワー室手前の通路を進むと梯子が立てかけてあるため、これを登り、左手の扉を開けると中に入れます。
※1階と2階は繋がっており、2階から1階エリアのストーブへと垂らすことでセルフロウリュー行うことが出来ます。しかし、ここで注意して欲しいのが1階エリアを誰かが利用していても2階からは分かりずらく、逆も然り。突然2階からセルフロウリューすると驚きますし、もしかすると跳ねた水が1階も利用している方に当たることも‼︎必ずロウリューを行う際は1階に向かって声かけをし、人がいることの確認とロウリューを行うことを伝えた上で行いましょう。

1階エリアは入れて2〜3人程度。奥にストーブが設置されています。やはり1階ともあってストーブ付近は多少なりとも暑いですが、熱い空気は上の2階エリアへと抜けていくため、肌感としてはほんのりと身体が熱くなってくる程度。

2階エリアもそこまで広くはなく、入れて2人〜3人。ただ寝転ぶ用の枕が置いてあり、一人で利用している時は優雅に身体を横にしてサウナを楽しめるでしょう。そして、前述しましたがここから、下のストーブに向かってセルフロウリューが出来ます。そして、バケツの中に用意されているのはアロマ水‼️
しっかりと1階エリアの人に確認をとった後、セルフロウリューを存分に楽しみましょう。ロウリューした瞬間、アロマの香りが2階エリアへと吹き上がってくるため、鼻腔をダイレクトで刺激し、いつも以上にリラックス出来るのではないでしょうか。
ラピンマウンテン(女性専用)🧖♀️
そして女性たちの花園ラピンマウンテン。
しかし、残念ながら性別の壁を越えることはこの🐢には出来ないため、入り口から見える範囲のみとなります。。。💦

見た感じお家の様な外観をしたサウナ室が2つと奥にアイスサウナがあります。アイスサウナが女性専用に一つあるのはとても羨ましいですね✨
ここは男子禁制🙅♀️ 是非女性の方は実際に行って目で見て体感されることをお勧めします。
正直外観からでもかなりオシャレであると想像が容易につきます。😂
リラックスエリア💤
ここ『Sauna Lab』さんではいくつかリラックス出来るスペースがあり、その内の一つが先ほど紹介した「マウンテンライブラリー」のエリアとなります。
ただそれと同等もしくはそれ以上に落ち着きやすさに特化したエリアがまだあります。
フォレストリビング
「フィレストリビング」はマウンテンライブラリーとラピンマウンテンの間の位置しています。


手前にはハンモックチェアが一つと奥にととのい用のチェアが3脚。
そして、中央には焚き火を模した机を取り囲んで椅子が並べられています。
やはりここで注目すべきは入り口手前に設置してある”ハンモックチェア”。目を瞑った状態で足を浮かして座ると、ゆらゆらと揺られ空に浮かんでいる様な感覚に‼️
『Sauna Lab』さんには外気浴スペースは設けられていませんが、外気浴に勝るとも劣らない程の心地良さをここできっと得られることが出来ます。
フォレストライブラリー
こちらは各サウナスペースの向かいに位置する「フェレストライブラリー」です。
室内はかなり広々としており、ゆっくりとくつろげる憩いの空間となっています。

手前にあるのはサウナストーブを模したもの。ちなみにサウナストーンはクッションとなっています。


ここでは”サウナアイテム”や”お土産”が並べられています。『Sauna Lab』さんを訪れた記念に一つでもいかがでしょうか。


ここでは、コーヒーやお水も提供されています。友人やカップル、もしくはここで知り合った方とコーヒー片手にサウナ談義に花を咲かせるのもいいでしょう。💐


ソファでもくつろぐことも‼️
キッズスペース👦
「キッズスペース」は「フォレストライブラリー」の横にあります。

お子さん連れの家族で来られた方はこちらで子供を遊ばせつつ、リラックススペースでくつろぐ、もしくはサウナを楽しむことも出来そうですね。
まとめ
サウナを通してより充実とした生活を叶えるべく、研究所である『Sauna Lab』さんの魅力が伝わりましたでしょうか。

ここは他のサウナ施設と違って、水風呂もなければ外気浴もありません。しかし、他のサウナとは違うここだけの良さがふんだんに詰まっていると感じたサウナ施設でした。
オシャレさ✨もあり、くつろぐこと😴にも特化した、そしてカップル同士🧖♀️🧖で同じサウナを体感することができる。利用料金もお手頃のため、敷居も低くない。名古屋に立ち寄ったら、是非ともまたリピートしたい施設でした。
新感覚サウナを体験したいサウナーの皆さん是非とも名古屋栄を訪れた際は『Sauna Lab』さんに一度足を運んでみることをお勧めします。
コメント