今回訪れたのは富山県富山市に位置する「スパ・アルプス」さん。
前回の記事で静岡県にある「サウナしきじ」さんを紹介しましたが、今回紹介する「スパ・アルプス」さんも同じくらいの熱量で紹介したいサウナとなります。
その理由に関して本記事でします。富山で素敵なサウナを探している方是非参考にしてください。
アクセス
○お車の場合:富山インターを降りて41号線を北上。北陸銀行富山南支店前の交差点で右折し国道359号線に。そのまま東へ向かって山室(西)の交差点を左折し県道65号線に入って800m程進むと右手に見えてきます。
※富山インターからの所要時間はおよそ10分
○電車→バス経由:富山駅にて路線バス(流杉病院行)に乗車し、中市バス停前で降りる。そこから歩いて約1分程。
※富山駅を出発してからの所要時間はおよそ15分
○電車→地鉄電車経由:富山駅にて富山地鉄(富山地方鉄道不二越・上滝線)に乗車し、大泉駅にて降車。そこから東へ歩くこと10分程で到着。
※富山駅を出発してからの所要時間はおよそ17分

ネオンサインの「アルプス看板」が出迎えてくれます。夜中でもすぐわかりますね。
料金(スパ・アルプス)
男性 | 女性 | 特記事項 | |
通常 4:00〜翌1:00 | 一般1,900円 会員1,300円 | 一般1,600円 会員1,200円 火曜・水曜レディースデー1,100円 | 追加料金:午前(深夜)1時に900円、午前11時に当日の入館料 |
通常 1:00〜4:00 | 一般2,800円 会員2,200円 | 一般2,500円 会員2,100円 | 追加料金:14時に当日の入館料 |
3時間コース 0:00〜4:00 | 一般1,400円 会員1,000円 | 一般1,400円 会員1,000円 | 3時間を超えると入館時の通常料金との差額に加え100円 |
3時間コース 4:00〜21:00 | 一般1,300円 会員900円 | 一般1,300円 会員900円 | 3時間を超えると入館時の通常料金との差額に加え100円 |
子供(3歳〜小学生) | 800円 | 800円 | 午前(深夜)1時に900円、午前11時に当日の入館料 |
・土日祝日は上の各入館料金に100円が加算。
・年末年始、お盆、GWなどの期間は特別料金に。
時間帯やコースによって値段が変わってきます。入浴のみご希望の方は3時間コースがオススメです。その他館内を満喫されたい方は通常料金で入られることをオススメします。
近場でよく通われる方は会員登録も視野に入れてみてはどうかと思います。
※「スパ・アルプス」さんは24時間営業です。
サウナ紹介‼︎
ここからは「スパ・アルプス」さんでのサウナレビューを中心に紹介していきます。
ちなみに「スパ・アルプス」さんでは宿泊設備やリラクゼーション、お食事処といった様々な施設があります。今回私は日帰りで入浴のみ行ったので館内施設の中でも”お風呂とサウナ”にほとんど的を絞った紹介となることご了承ください。
富山市は個人的にもよく行く街ですので「スパ・アルプス」さんをリピートすることはこれからも多々あると思います。その都度紹介内容は強化していきたいと思っています。
この記事を読む前にサウナの一連の入り方をおさらいされたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
ちなみにここではタオル、ドライヤー。くし・ブラシ、髭剃り、歯ブラシといった備品も利用可能です。
ロッキーサウナ
室温:90〜95℃程
収容可能人数:18人程
スパ・アルプス公式HP(http://www.sauna-alps.com/facilities/)
「スパ・アルプス」さんのサウナはロッキーサウナとなります。サウナはこの一つのみです。
ちなみにロッキーサウナとはサウナストーンがサウナストーブの上に山積みとなっているサウナです。名前の由来にはどうやらロッキー山脈からそのまま来たようです。
「スパ・アルプス」さんのロッキーサウナではこのサウナストーンがてんこ盛りとなっています。
サウナ室内は入口から入って向かって右側に座面があります。座面は3段式となっており、座面と座面の間にサウナストーブが設置されています。
テレビは座って右側の位置にあります。入口手前の座面に座っている方ですと少し距離があるため、テレビはやや見づらいかと思います。サウナ内での時間潰しとしてテレビをご覧になられたい方は入口から奥側の座面に座られることをオススメします。
サウナ室では定期的にオートロウリューも実施されており、時間帯は下記の通りとなります。
男性 | 毎日 15時・19時・22時 |
女性 | 日曜・火曜・水曜 18時 |
私は22時のロウリューを3段目で体感しましたが、やはりロウリュー後の体感温度はかなりものとなっていました💦
部屋は広めなため部屋全体に熱気が行き届くまで結構時間はかかるものかと思っていましたが、そんなこともなくすぐさま熱気は私の身体を包み込みました🧖♂️
無理も出来ないのでそこから5分くらい熱さに耐えたのち、水風呂へGO‼︎‼︎
水風呂
スパ・アルプス公式Twitter
水風呂はサウナ室を出て正面にあります。サウナから出た目先にはすぐ水風呂がある。その事実はサウナーであれば頭で考えるよりも先に身体が自然と真っ直ぐ歩き出しているのではないでしょうか。
ちなみにサウナから水風呂までの間に上がり湯(掛け湯)があるのもここの隠れた魅力の一つだと思っております。水風呂に入る前は身体の汗を洗い流すため、水風呂の水を桶に入れ被る方もおられますが、中にはどうしても最初に冷水を被ることに抵抗感を抱く人は少なくないはず。
そんな方にとって、ぬる湯で汗を洗い流すことは必然となってくるのではないでしょうか。ここではサウナ・水風呂間に掛け湯があることで無駄に多く歩く必要がないのです。
さて、冒頭で私が前回紹介した「サウナしきじ」さんと同じくらいの熱量でここ「スパ・アルプス」さんについて紹介したいと言った理由がこの「水風呂」にあります。
なぜならここの水風呂は、北アルプス水系の地下の天然水を使用しているからです。そして「サウナしきじ」さんと同様、飲むことが可能な水風呂となっています。
スパ・アルプス公式HP(http://www.sauna-alps.com/news/65)
地下の天然水ですから勿論ミネラルも豊富。そしてなんと言っても程よい冷たさとなっていること。
水温は17℃程。北アルプスの潤いを感じつつサウナでの熱気を柔らかく冷ましてくれるこの感覚。贅沢かつ最高です‼︎✨
「サウナしきじ」さんの水風呂に入った時はこれが「ベストオブ水風呂」かと思わされる衝撃でしたが、ここ「スパ・アルプス」さんの水風呂もそれに勝るとも劣らない水質。水も何杯飲んでしまったことか。。(笑)

これは「スパ・アルプス」さんの玄関口付近設置してあります蛇口。ここで記念にペットボトルに入れ持って帰ってみてはいかがでしょう。
外気浴
スパ・アルプス公式HP(http://www.sauna-alps.com/facilities/)
外気浴スペースは水風呂と湯風呂の間にある扉を開けると行くことが出来ます。
外気浴スペースには椅子が6脚用意されており、座ると目の前には庭園があり自然を身近に感じることでより心が落ち着き、ととのい世界へと入りやすくなります。
ちなみにととのい用の椅子は浴場内と脱衣所内にもあるため、外気浴スペースが埋まっていた場合はそちらを利用されると良いでしょう。
ちなみに私が訪れた時は金曜の夜だったのですが、浴場は比較的人も少なくサウナ3セット全てにおいて外気浴スペースは空いていました。
天気も良く夜風に当たりながら夜空を見上げ星を眺める。🌌
はっきり言って過去最高位にととのえたと実感しています。
富山飯(サ飯)紹介‼︎
今回はシンプルに「サ飯」ではなく「富山飯」ということでご紹介させていただきます。なんせ「サ飯」というにはあまりにも豪華過ぎるので✨
今回ご紹介するのは富山県No.1の焼肉屋とも呼び声の高い「焼肉ハウス大将軍」さんです🥩

こちらは富山駅前店さん。事前予約していたのですんなりと入り席に座ることが出来ました。

早速、友人と共に本日優勝の一杯‼︎🍻
ここまでお腹を空かせてきた分、かなり身体の中に染み渡ります。
ここから豪華なお肉のラインナップに移ります。



上から順に牛タン、ハラミ、カルビというラインナップ。
噛みごたえや肉厚、肉本来の旨みどれをとっても私の想像を遥かに超えてきました。価格帯としては、少しお高めでありますが十分満足できる品々ばかり。お財布事情的に頻繁に行くことは難しいですが、次富山に来たらまた是非ともリピートしたいお店です。
ちなみにこの「大将軍」さんのメニューの中で私が是非ともオススメしたいのはこちらの品です。

こちらは”ガーリックライス”です。えっ‼︎お肉じゃないの、と思われた方もいるでしょうが、是非とも食べてみてください。
この表面のカリッと焼けた感じと所々大きなニンニクのあるこのガーリックライス。
はまります‼︎🧄 どうやら昔ながらの定番メニューの様で、多くのお客様から愛されているよう。私も友達の勧めで頼んでみましたが、実際かなり美味しく病みつきになりそうでした。
ほんとサウナ飯としては、個人的に過去最高に贅沢な一品となった印象です。
まとめ
今回ご紹介しました「スパ・アルプス」さん。
北陸の聖地と呼んでも過言ではないのではないでしょうか。
やはり今回のサウナで際立ったのは水風呂の良さですが、前回ご紹介した「サウナしきじ」さんの”水風呂”と比較するとどうかと問われそうですが、正直なところ優劣をつけることは出来ませんでした。
それ程にまでどちらの水風呂も入った瞬間の心地よさ、肌に馴染む感覚、そしてサウナ後に飲んだ時の喉越しと素晴らしかったの一言につきます。
「サウナしきじ」さんと「スパ・アルプス」さんを通じてサウナでの水風呂の重要性に気づくことが出来たと実感しています。
ちなみに「スパ・アルプス」さんにはカプセルホテルも利用することができ、宿泊も可能です。ここでのんびりサウナ泊というのもいいものですね🎵
ぜひ、ここ北陸富山旅に訪れた時は「スパ・アルプス」さん及び「焼肉大将軍」さんを予定の中に加えてみてはいかがでしょうか。
楽天トラベル カプセルホテル&スパ・アルプス
コメント